
回山白蓮池(フェサンペクリョンジ)
タクシーに乗っている間は冷房が効いていて涼しかったが、降りたとたんにクラっとするくらい暑い!
だけど、大変なのはワタシじゃなくて付き合わされるMARIKOさんだ・・
今日は月曜日で一般には開放していないのに務安郡の役所に掛け合って特別に入れてもらうよう頼んでおいてくれたのだ☆
緑色のボードの右上にある写真が池全体を写したもの。
元々、2つの溜め池をくっつけたのでいびつな形をしているんだろう。
溜め池を作ったのは日本統治時代の日本人だったそうだ。

回山白蓮池(フェサンペクリョンジ)
入口からすぐの場所で写した風景。
向こう岸が分からないくらい大きい!
東洋一の大きさを誇る蓮池だ☆
右奥に見える白い屋根は催し物をするための場所。
ここからは見えないが更に奥へ行くと温室が2つある!

回山白蓮池(フェサンペクリョンジ)
入口から遠くに見えた白い建物へ到着。
アカマツの木が韓国っぽい♪
今日は休みなので園内の木を剪定する作業車が入っていた。
本当なら誰にも遠慮せず作業できるハズなのにペチャクチャしゃべるワタシたちが通過する時は作業を止めて待ってくれる。

記念すべき最初の一輪☆
蓮の葉っぱだらけの池を見続けて・・
あった!
やっと、1つだけ咲いている白蓮を見つけた!
傍にはつぼみもあるから、もうすぐ咲くだろう♪

アオガエルのオブジェ
可愛い♪
抱き合ったアオガエルや重なったアオガエル☆
池の中のあちこちに可愛いカエルのオブジェがある。

カエル目線の蓮の葉
カエルだと、こういう風に見えるだろう!
何でも目線を変えてみるのが大切☆

白蓮池の遊歩道
青空と白い雲、そして緑一色の大きな蓮池の中を茶色い曲線の遊歩道が通っている。
遠目に見るとすごくキレイなんだけど、実際に歩くとあちこちにクモの巣がたくさんある!
でも自然の中だから当たり前!
毎日せっせと掃除をしてもクモは一晩で巣を作ってしまう・・

紫色の花
南道一周バスで行った竹花景(チュッカギョン)の時に白状したけど、ワタシは植物のことがさっぱり分からない。
この花がアヤメなのかカキツバタなのか、それ以外なのか。
緑一色の中で目立っていたのはたしかだ!

白蓮3つ!
温室の近くまで歩いて、やっと白蓮の花が3つ咲いているのを見つけた!
MARIKOさんの説明によると岸に近いところから咲くそうだ。
