台北の観光地をいろいろ調べていて、いちばん気になったのがココだった!
古くからある漢方薬の問屋街で南側には布地など服飾専門店が並ぶ通りだが、最近はリノベーションが進みオシャレな店が増えているらしい。

霞海城隍廟(シアハイチェンホアンミャオ)
迪化街へ行ってほしい、という説明ではどこで降ろされるか分からないので、タクシー運転手さんには霞海城隍廟へ行ってください!と頼んだ。
運転手さんは車1台がやっと通る狭い道をずんずん進み、真横に停めてくれた☆
ここは月下老人という縁結びの神さまがいるパワースポットらしい。
お参りの作法も細かく決められていて、ボランティアガイドさんに聞けば教えてくれるそうだ。
ワタシは縁結びより金運の方がいいけどなぁ☆

内部のようす
ここには目的別にいろいろな神さまがいる。
いちばん人気の恋愛成就のための神さまである月下老人がいる部屋は、本気で作法にのっとってお参りする女性たちでいっぱいだから、
とても写真を撮る雰囲気じゃない。
見るだけで隣の部屋に移動・・
ここは城隍廟の本尊ともいえる城隍爺の奥さんや媽祖、菩薩などが祀られている。
旅の安全を守ってくれるそうなので、こちらでお参り♪
これからも、あっちこっち旅行できますように!

迪化街の街並み
今、写真を見ると細い道路じゃなくて、両側に路駐している車が並んでいるから狭かったんだ!
霞海城隍廟を出た後は、まず北へ向かった。
迪化街は台北最古の問屋街だから、両側の建物もレトロで美しい☆
ワタシは乾物に全く興味がないから店を覗いていないけど、ここのカラスミは安くて美味しいらしいよ。

迪化街のカフェ
古い問屋をリノベーションしたんだろうけど、これはたぶん富士山をイメージしたアイアンワークだと思う!
きっと日本人が経営していたんじゃないかな?
赤いドアのところにいる女性は、ちょうど宅配が届いてサインしている。

迪化街入口
南側まで歩いてみた。
行ったり来たりしたので、疲れた!

永楽市場
服飾専門店が集まる市場で布地やボタン、リボンなど衣類に関する専門店がいっぱいだそうだ!
家庭科がいちばん苦手だったワタシには縁のない場所なのでスルー・・

衝撃的なネーミングの看板
永楽市場のすぐ横にある食堂街。
左の黄色い看板は『猪血糕』!
どうやら豚の血ともち米で作った餅のようなものらしい。
右は『大腸麺線』!
ホルモン入り素麺。
どちらも台湾で大人気の食べ物☆
ワタシは、どっちも食べられるだろうけど、数少ない食事のチャンスを使って食べようとは思わないな・・

郵便局?
緑色のトラックの上に書いてある緑色の漢字『郵局』。
台湾の郵便局はグリーンが目印なんだろうね♪

杏仁豆腐入り杏仁水
どんよりしたくもり空で湿度が高いから蒸し暑い!
歩き疲れてしまったので、小さなテーブル2つだけの店へ入った。
杏仁専門店だ。
もう1つのテーブルには女性2人がいたので、ワタシは若い男性が1人で座っていたテーブルへ。
この写真だと大きさが分からないね・・
ラーメン丼より少し小さめだけど、かなり大きいよ!
そこへ並々と注がれた杏仁水と大量の杏仁豆腐☆
冷たくて美味しい♪
台湾スイーツは甘すぎないから好き!
生き返った気分だ~♡
コメントをお書きください