来る時は時間がもったいないのでタクシーを利用したが、帰りはバスを利用する。
故宮博物院のインフォメーションでバスの時刻を訊いておいたので、その時間に合わせて建物を出た。
最寄り駅へのバスは、出入口を出て左へ少し歩いたところにある。
数分後、バスがやって来た。
ヨーヨーカを使ってピッと機械に当てるだけなので便利♪(便利すぎて、料金がよく分からないが・・)
ワタシの席より後ろの乗客が運転手さんに大声で何か質問しているので、会話を理解しようとがんばる!
どうやら、このバスはMRT駅の近くに行くけど、駅前に停まるワケじゃなさそうだ。
ほとんどの人が降りたところで一緒に降りた。

モスバーガー
とても広い道路の横断歩道を渡ったところにモスバーガーがあった!
写真の奥に向かってあるいて行くと左手にMRT士林駅がある。
故宮博物院へ行くバス停も離れたところにあるんだろう!
行きはタクシーを利用して正解だったと思う。

士林駅前の露店
右側に見える高架が淡水信義線。
この辺りから淡水まで地上を走っている。
屋台がズラッと並んでいた!
故宮博物院へ行く観光客向けなんだろうか?

士林駅ホーム
淡水信義線は別名『レッドライン』と呼ばれるので赤い色を多用している。
色で線を区別するのは外国人にも分かりやすくて良い工夫だと思う!
自分が行く方面さえ間違わなければ、問題なく移動できる。

中正紀念堂駅の通路
通路両側の壁に環境問題に関するポスターを展示してあった。
子どもが作ったような作品からプロが作ったようなものまでいろいろあったが、分かりやすいものを写した。
これは、風呂で水を無駄遣いする一方、アフリカでは干ばつに苦しむ人がいる、という意味だろう。

中正紀念堂駅の通路
こっちは、ペットボトルをポンポン海へ捨てるとウミガメのような海洋生物を殺すことになるという警告だろう。
ペットボトルとウミガメを結ぶロープが立体的に見えるので、汚染の重大さをよく表していると思う!
ビニール袋やペットボトルの破片は今、世界中の海に深刻な問題を起こしているそうだ。