国立故宮博物院 2

 

石以外の展示物について

後半は、ワタシが興味を持ったものを紹介する。 

 

 

仏像

仏像って、いろんなポーズがあるよね?

ワタシはこういう頬杖をついた悩ましげなポーズが好き♪

 

 

西周の水入れ

西周というのは紀元前1000年~771年、西安を都とする国だったそうだ。

古過ぎてよく分からないけど、そんな大昔に金属製の細かい器を作る技術があったことに驚く!

 

4人の人が支える器から動物が水を飲むという発想がすばらしいと思う☆

 

 

甜白雲龍紋高足椀

磁器が大好きなワタシ。

どうやったら、こんなに薄く作れるのか知りたい!

まるで透けて見えるように薄い。

 

微妙にバランスが悪いのはご愛敬♪

 

 

チャレンジコーナー

ここは、鑑賞するだけでなく自分も作品を作ってみよう!というコーナー。

色が付いていない馬から好きなものを選んで、4台ある機械で好きな色を選んで塗っていくことができる。

 

ただし説明は中国語なので、直感でやるしかない。

 

 

紅白の馬

右端にいるたてがみとしっぽ、足先が赤い馬がワタシの作品♪

細いペンではみ出さないように塗るのが大変だった。

 

中国では赤はおめでたい色だから選ぶ人が多いよね!

 

 

COMING  SOON!

博物院の廊下に貼ってあったポスター。

 

コレ!コレ!

ワタシが見たかったのは、こういう可愛い枕だ。

今回の展示品は趣味が合わなくて残念だった・・

 

 

いちごケーキ

広い館内を歩き回って疲れたので、付属のカフェで休憩。

 

ヘーゼルナッツコーヒーを注文したら、日本語の上手なスタッフが「あちらにケーキもございます!いかがですか?」と誘う。

わざわざショーケースまでついて来て、1つ1つのケーキを説明してくれるから、降参!

はい、1つもらいますよ・・

 

台湾では今が旬といういちごを使ったケーキを追加。

デザインは手が込んでいて『さすが手先が器用な国!』という出来栄えだが、味はコンビニ以下。

でも、上にのっている大きないちごは甘酸っぱくてとても美味しかった!!

 

 

故宮博物院 外観

今にも雨が降りそうな空。

右奥がカフェだ。

 

階段では団体客が記念撮影で盛り上がっている♪

中国人や台湾人も写真が大好き!