1日目
前書き&北九州空港について
昨年末に次々と国際線が復活!
北九州空港にも、やっと春が訪れそうな雰囲気☆
12月13日、週4便で就航したジンエアーソウル(仁川)便が2月6日からデイリーになったのを記念して取材へ飛ぶことになった。
が!チケットが全然、取れない。
実はプライベートで3月の3連休を利用して韓国へ行くことが数ヶ月前から決まっているのに!
やっと予約できたのは3月9日~12日だった。
え~っ、ソウルに4日間滞在、帰国して4日間仕事をして、また韓国行き・・大丈夫かな?

北九州空港連絡橋
ワタシのお気に入り♪
晴れていると、エメラルドグリーンのアーチがきれいなんだけど・・
ジンエアーは、早く行ってもチェックインできないことが12月のプサン行きで分かったので今回は橋を渡ったのが、ちょうど出発の2時間前というノンビリさ♪
しかも橋を渡ったところで、ちょっと駐車して写真を撮っている!(笑)
相変わらずターミナルに近い場所には車がいっぱいなので、離れたところに駐車。
それでも、ガラゴロとスーツケースを押して歩けば、5分もかからない☆

駐車場無料券2日分プレゼントキャンペーン!
公共交通での利用は、やや難のある北九州空港だけど、自家用車ならホントに便利☆
その上、2日分の無料券がもらえるなんてラッキー!
自家用車で来てプサン便とソウル便を利用する人に2日分の駐車券をプレゼントするというキャンペーン(2017年10月31日まで)をやっているのを見たので、駐車券を持ってターミナルを入ってすぐの左側にある総合案内所へ行ったら、「すみませんが、搭乗券と一緒に提出してください」と言われた。
行ったり来たりしなくて済むようEチケットで受け付けてくれたらいいのに!と思ったけど、世の中にはズルい人がいるから、コピーしてダブルでもらおうなんて考えるのかもしれない・・

北九州空港 国際線カウンター
空いている♪
出発ロビーへ上がると、すでに出発2時間前を過ぎているからチェックインをしていた。
前回のちょっと感じの悪いスタッフを避けて(根に持つタイプ!)、別の人に手続きをしてもらう。
スーツケースを預けてしまえば手ぶらなので、空港内をウロチョロしてみる♪

3Fフロアの国際線就航ポスター
海外旅行好きなワタシとしては、一気に3路線も増えてうれしい☆
でも、なんとなく色のバランスが悪いよねぇ・・
機内食がないことも分かっているから、空港で食べることにしていた。
悩みに悩んで(他に考えることはないのか?って言われそうだけど・・)、山小屋ラーメンに決定!
最後の日本食にラーメンを選んだ韓国人旅行客も数組いる。

山小屋ラーメン
具がタップリあるので、満足感が高いかも♪
ワタシは、おススメの『昭和(昔)ラーメン』を注文。
870円は、やっぱり空港価格だよね?
マチナカの店舗に行ったことがないから値段は比較しようがないけど・・
やや臭みのあるふつうの豚骨ラーメンだと思う。
レストランにいても、出発便の最終案内や到着便のお知らせが聞こえるので安心♪

FDAのパネル
大好きな1号機☆
いつか乗ってみたいなぁ!
3Fの壁に大きなパネルがある!
北九州空港へ就航する前から大好きだったフジドリームエアラインズ(FDA)の1号機☆
機体の色をアンケートで決めるという斬新なアイディアには、本当に驚いた!
そのFDAが北九州空港へ就航すると分かった時は、とてもうれしかった☆
今、搭乗客が伸び悩んでいるのが残念・・
まだ、名古屋(小牧)便の存在が知られてないからなぁ!・・なんてことを考えていたら、もう出発の40分前!
手荷物検査場に並び、待つ間に電子機器類や車の鍵、液体類を入れたジッパー付の袋を分けておく。
検査場は、不審物をチェックされる人がいっぱいで大混雑だけど、ワタシはスルー♪
出国スタンプをポンッ!と押してもらい、制限区域へ入る。
免税店は、買い物をする韓国人でいっぱいだ!

北九州空港免税店
来る度に品揃えが違う!
利用者のニーズを細かくチェックしているんだろうなぁ☆

売れ筋商品は、どれ?
12月はハイチュウが大人気だったけど、今日は森永キャラメルの小豆味がよく売れている!
なぜ、ふつうの味じゃなくて小豆味を選ぶのか、とても気になるが、訊いても答が分からないから訊かない。
年配の人は迷わずまとめ買いするが、若い人は余ったコインで買えそうなものを一生懸命選んでいるのが微笑ましい♪
どれが焼酎で、どれが日本酒か分からず悩んでいる親子がいた。
息子さんがレジまで行って確認し、持っていたものが焼酎であることは分かったようだが、他の商品も気になるようす・・
韓国で、いつも多くの人に親切にしてもらうワタシだから、「チョギヨ・・イゴ ハゴ イゴ、ソジュ!イゴ、タルダ(あの・・コレとコレは焼酎!これは違う)」とお節介してしまう。
楽しい思い出をたくさん持って帰ってもらいたいから!
日本の焼酎は、気に入ってもらえたかなぁ?