紀行文   【 中国編 】

行先

時期

内  容

No.

紀行文を読む



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」の最終回です。

 

いよいよ帰国ですが、最後まで気を抜けないのが海外旅行ですよね?

おいしい大連の最終回も、食べ物ネタで締めくくります。

 

No.23



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

大連での最後の食事は、食べたかった「きのこ鍋」☆

自己主張の少ないメンバーが多い訪問団の中で、何でも希望を口にするのは海上空子だけです!

 

No.22



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

最終日の午前中は自由行動です。

この旅で知り合った方と一緒に大連のデパートへ行ってみることにしました♪

 

No.21



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

大連最後の夕食は不本意ながら日本食です。

わずか4日間の旅行なのに、どうして日本食を選ぶのか分かりません!

責任者は誰ですか?

 

No.20



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

二〇三高地は、日露戦争の激戦地として知られる場所です。

日露戦争で戦った祖先を持つ海上空子は、以前から見てみたいと思っていました。

 

No.19



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

美の殿堂・旅順博物館☆

旅順ツアーで海上空子が楽しみにしていた場所が、ココです!

博物館そのものが芸術品のように美しい!!

 

No.18



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

ほとんどの人が中華料理に食傷気味で「あっさりした麺類が食べたい!」と言います。

ツアー参加者の希望を叶えようとする日本語ガイドさん。

美味しい店に案内してくれたのですが、あいにく店は改装中でした!

 

 

No.17



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

旅順監獄を見たいと言ったのはワタシです。

バスツアーの日本語ガイドさんは、メンバーの意向を最優先してくれる優しくてステキな人です☆

 

No.16



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

東鶏冠山(とうけいかんざん)という日露戦争の激戦地を訪れました。

大連へ来ることになるまで、名前も知らなかった場所です。

 

No.15



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

『晴れて青空が出ると犬が鳴く』

中国のことわざだそうですが、大連に来て初めて青空を見ました!

今日は旅順へおでかけです♪

 

No.14



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

昼間見た中山広場は夜になるとライトアップされるというので、再び訪れました。

中国名物『踊る女性軍団』にも遭遇しました!

 

No.13



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

もうひとつの旅のテーマ『美しい夜景』を撮影するため、寒風吹きすさぶ大連市を走り回ります!

 

No.12



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

旅のテーマのひとつである『美味しい餃子』を求めて、運転手さんと粘り強く交渉する海上空子。

食べることには絶対に妥協を許しません!

 

No.11



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

事前に予約しておいた貸切タクシーで広い広い大連市を行く海上空子は、高級官僚の避暑地と庶民の市場を見学します。

 

No.10



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

15時頃、ホテルへ戻り営業活動をしないメンバーは、引き続き市内観光へ出発します。

独自の視点で大連市を見たい海上空子は、ここから1人で行動。

最初の目的地は、中山広場です!

 

No.09



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

大連国際空港集団有限公司訪問。

当たり前ですが、中国では全てが漢字!

漢字が苦手な海上空子は想像以上に悪戦苦闘です・・

No.08



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

大連市主催昼食会☆

今回の旅で海上空子がいちばん楽しみにしていた昼食会!

どんなご馳走を食べられるのか、ワクワクします♪

No.07



大連

2015.12

「好吃(おいしい)!大連」

 

大連市副市長を訪問!といっても、ワタシ達が宿泊するホテルへ副市長さんが訪ねて来てくださるそうです。

市庁舎の会議室が空いてなかったのでしょうか?

No.06